コロナで学生最後の楽しみオワリ

 

大学生活最後だというのに、コロナによってほぼ全ての予定が駄目になってしまった。

なぜ今なんだ。。。

 


f:id:hebontan:20200301164550j:image

 

 

・サークル、ゼミのコンパ

・バイト

・卒業旅行(台湾、北海道)

・疎遠だった友人とのディズニー

・スポーツ観戦

・卒業式

 

僕はまだインドア寄りだから、ダメージ少ないほうなんだろうかとか、思いながらも、やはり楽しみにしていた予定達が流れていくのは悲しい。。

 

とりあえず今思い付く限りでず、替わりにできることがないか、考えて書き出してみることに。

 

 

任天堂Switchやり込み甲斐のあるゲーム一本やる

・過去作のドラマとか見まくる

・人との接触が少ない旅行プランを建てる

・プログラミング再挑戦

 

・Switch

→今やることなのか疑問。今後に活かせるわけではなさそうなのと、

やりたいゲームがパッと思いつかないので微妙なところ。

ただし、スプラトゥーン2を4000円で買って3000円で売却すれば、

50時間プレイ1000円。と考えればまあお得か。あと3日だけ検討。

 

・過去作ドラマ

→自分は芸能人とか俳優にあまり詳しくなくて、結構会話で恥を書くことが多かったんで、これはわりとありかもしれない。あと31日なので、入るなら今。一ヶ月無料とかなら尚良き。

 

・旅行プラン

都道府県別感染者の推移を見ながら決めます。

北海道が緊急事態宣言出したので、断念していたけど、どこか安全地帯ないか。四国とか?

 

・プログラミング

→一回授業で挫折していて心残りだったのと、配属次第ではやることになりそうなので、時間が出来た今、挑戦してみることにする。

勉強時間として割けるのは50時間くらいかな。

やさしいJava(著:高橋真奈)+なんか

をやってみます。

授業では目的がなくて挫折したけど、今回はざっくり目標があるので続くはず。

バイトで怒られちゃった話し

 

わたくし、お金がない貧乏人なので大学四年生の春ですが細々とアルバイトをしております。

そして今日、最後の最後にアルバイト史上1位か2位に入るくらいの、結構重大なミスしちゃったんですよ。

 

まあ詳しくは書けないんですが、ベンチャーインターンの仕事で報告、連絡、相談の「報」の仕方を誤ってしまった訳です。

社員の担当者は激怒。確かに僕のミスなのですが、あんなに怒られると少し凹んでしまいますね。社会人としてやっていけるのかも不安になってきます。

 

今日は、たった時給1000円、されど時給1000円、でもたかが時給1000円のアルバイトがミスをした時の心の有り様について書いてみようと思います。

 

 

クビになるのではないか

ミスをしたあとは人間誰しもナーバスになるものだと思います。

僕の場合、今まさにそうなのですが

「やらかしてしまった」とか、

「申し訳ない」とか、

「俺だけが悪い訳じゃねえし」とかいう気持ちがせめぎあってなんともいえない気分になります。

もちろんその中で、突然「クビ」といわれたらどうしようかな、、、と考えたりもします。

 

実際クビになるケースはあるのか調べたところ、タウンワークマガジンによると、

社会通念上「解雇せざるを得ない」と判断される客観的な理由が必要

とのことでした。

 

懲戒解雇は簡単にはできず、よほど大きな犯罪を犯して会社の名誉を失墜させたもしくは会社に多大な損害を負わせたぐらいの事をしない限りは使用者はアルバイトをクビにできないようです。 

 

なので、業務上起こりうるミスに関しては、責任を追う必要はなく、クビになるなんてことは稀であると考えてよさそうです。もちろん、再発防止に努めることを前提としてですが。

 

アルバイトだって責任がある

働く環境だったり、立場によってアルバイトに対する認識というか、考え方は全く異なるんだろうと思います。

クビにならないんだから一安心だなんてことをSNSに書いたら、無責任であるという批判が使用者から飛んできそうです。

 

そういう言い分も、

わかります。わかります。

社会の一員として、金銭を受け取る立場としてできる限りの責任を果たそうと努力することはアルバイトであれ、当然のことなのはわかります。

 

でも、それを受け入れて安い賃金でもバイトで一生懸命働いて、

その上で怒られた時に、とてもやるせない気持ちになりますよね。

 

しかも、そんな事を考えている自分の器ってちっちゃいな〜と思ってさらに落ち込んでしまうのです。

 

〜電車の中から


f:id:hebontan:20200225011443j:image

【100日後に死ぬ学生】入社までの残り期間で何をやりますか?

 

社会人になるまで残り38日。

 

最近、「100日後に死ぬワニ」って4コマ漫画が有名ですよね。

ただのありふれた日常漫画なのに、最後のコマの下に死までのカウントダウンが添えられていて、

それだけでワニの日常がとても違った見え方をする

ってことで有名になった漫画です。

 

 

主人公のワニが100日後に死ぬことを意識してないんですね。だから読者としてはとてももどかしいし、もっと行動的になれよ!ワニ!って思うんですよ。

 

 

この作品を読んで思ったのは、

人間残りの期間を認識できればもう少し行動的になれるのかなって

ことですね。 

 

 

これは自分にとっても言えることなので、とても心打たれる連載なんですね〜

 

 

僕も、社会人になる100日くらい前から、

大学四年生が残された短い期間で何をやるべきなのか考え初めて、その一環で今無料ブログを書いている訳ですが、

 

実際に未来の自分の姿を想像して動き始めなきゃいけないのっていつでもかわらないんですよね。。。

 

ワニに大切なことを教えられました。

 

ちなみにこの連載のワニの死ぬ日は僕の卒業式と数日違い、

2020卒の僕は言うなれば「100日後に死ぬ学生」でしょうか。

 



f:id:hebontan:20200223205624j:image



4〜6月に残業すると社会保険料が高くなる

 

先日、タイトル通り

【4〜6月に多く残業すると社会保険料が高くなる、気をつけないとな】という旨のツイートを拝見した。

 

これって本当なのかな、もしそうだとしたら損なことなのかな、残業制限するへきなのかな、と思い、

 

うむ、給料から社会保険料が引かれるのは知っていたが、その計算方法は知らなかったぞ。と反省した。

今回は、社会保険料について理解する。

 

  • 目次

  • 社会保険料の算定基準
  • 僕の場合
  • 組合健保の課題!?
  • まとめ

 

社会保険料の算定基準

既に詳しくまとめているサイトがあったので参照した。https://biz.moneyforward.com/blog

 

上記サイトを参照した結論としては、今回見かけたTwitterの発言は概ね正しい。

 

社会保険料=標準報酬月額×保険料率

で求められる。では、各要素はどのように決定されるのか。

 

 

・「標準報酬月額」

入社時決定

4月から6月の定時決定

大きな変更の際の随時改定

の3つのタイミングに確定する。

 

具体的には、「4月から6月に実際に支払われた給与総額(手当含む)」を3で割り、算出された平均額の該当する等級が標準報酬月額として決定される。

 

・保険料率

具体的には、健康保険料率、厚生年金保険率率、介護保険料率(被保険者が40歳以上から)の3つ。

 

 

健康保険料率と、介護保険料率は勤め先の会社が属する健康保険組合によって決まる。

 

厚生年金保険料率は国内一律である。

 

 

僕の場合

なんとなく理解できたところで、実際どの程度なのか確認してみよう。

 

僕の会社の属する健康保険は、組合健保です。なので、今回は組合健保について掘り下げてみます。(その他には協会けんぽ、共済があり、大きく3種類の健康保険組合があるということです。)

 

 

組合健保の中にも、いくつか種類があるようです。

単一健康保険組合

社員数700人以上の企業が自分の会社だけで設立するような健康保険組合

 

総合健康保険組合

同業種のいくつかの企業が一緒になることで社員数が合計して3000人以上になる場合には、共同で作るような健康保険組合

 

大企業であれば、企業ごとに運営されていると考えてよさそうです。

 

内定先企業の健康保険組合にはまだアクセスできないため、

今回は

健康保険組合連合会の情報を参考に、その平均値で計算することにします。

厚生年金保険料は、事業主と被保険者が半分ずつ負担します。また、厚生年金の保険料率は、段階的に引き上げられてきましたが、現在は厚生年金保険料率は18.3%で固定されています。

 

健康保険料=4%×240000=9600円/月

厚生年金保険料=18.3%×0.5×240000=21960円/月

 

ということになります。高いなあ。

 

 

 

組合健保の課題!?

組合健保の課題は、その財政悪化にあると思われる。

全国にある健康保険組合の40%程度が2017年度決算で赤字となっていることが、健康保険組合連合により示されている。

健保組合財政悪化の主な要因は、高齢者医療費を補完する支援金負担など、拠出金の大幅な増加であるとされている。

保険料率は上昇を続け、各健保組合の財政は今後も厳しい状態が続く見通しである。

政府の高齢者医療費の負担構造改革等が注目される背景にもなっているようである。

 


f:id:hebontan:20200222221523j:image

引用( https://www.google.com/amp/s/seniorguide.jp/article/1181/807/amp.index.html )

 

調べていくとかなり奥が深かったので、後日より詳細にまとめることにする。

 

 

 

まとめ

あんまりまとまってないので、リライトすると思いますがとりあえず。

・健康保険の保険者(運営)に、いくつか種類があること

・その種類によって保険料率が異なってくること

・新卒の僕の場合は、3万円/月程徴収されること。

健康保険組合は、高齢化で課題に直面していること

 

今回は、4点について確認した。

 

 

転職の思考法を読んで

 

内定ブルーの状態から、勧められて読みました。

結論、僕のような平凡な大学生にはとてもありがたい人生観が詰まっていました。

 

内定ブルーの人にもおすすめです。自分の仕事の仕方について、想像するきっかけにもなるので。

 

以下感想

単純に読み物として面白く、自分の中にある霧が晴れたような気分でした。もっと早くこの本に出会えていればよかったなと思いましたが、入社前に出会えただけまだ良しとしましょう。

 

タイトルは転職の思考法とのことですが、ある意味とても参考になる人生観を学んだような気分で、今まで読んだどんな自己啓発本よりも説得力がある内容でした。

 

就活生と仕事に疑問を持つサラリーマン、内定ブルーの大学生は読む価値があると思います。

 

内容の要約はYouTubeとかFlierでざっくりわかるのでざっくり知っていたのですが、自分で読むのと人の要約を読むのとではインパクトが違いますね、、

 

読書大事だなあ

 

↓画像だけで申し訳ないけどこれ。


f:id:hebontan:20200223203106j:image

ブログの閲覧数に関して

アクセス数が少ないのが、今の自分にはとても都合がいい。

 

日記だけど、日記と違って人の目に触れる可能性があるから

・きちんと文章にしようと思えるし

・間違ってることを書いたらやばいなって思って、知識をあやふやにしないで済むから。

 

でもアクセス数は少ないから、自己満日記を誰かに熱烈に批判されることも少ない。。

 

 

ある程度自分の強みと言えるような部分が見えてきたら、

アクセス数稼ぐ努力もしてみようと思うけど、とりあえずは今のままで。

【内定ブルー】会社選び間違えたかな?

#モチベーション #考え方

 

今回は、目次は作っていません。

自分が今陥っている内定ブルーについて、悲観的になりすぎないように、適切な考え方ができるようにするための、自戒として書いていきます。

 


f:id:hebontan:20200223202218j:image

 

今年に入ってから内定先の業界のニュースを見て、内定ブルーになることが増えました。

具体的には、内定先の事業について詳しくなればなるほど内定先の嫌な部分(社会的に宜しくない部分)にも目が行くようになってしまったということです。

 

これから、自分の働きが、素晴らしい社会貢献になるのだと信じて疑わなかった就活生時代の自分を殴りたくなるくらいには悲観的な内定ブルーだし、

なんならあと十年後に僕の会社はあるんだろうかという不安すら感じることもあります。

 

少し、考えを整理して身の振り方を考えて見ようと思います。

 

 

今後の基本的な考え方

内定ブルー」で検索すると、内定者の理解力程度で会社の直面する問題の本質を把握しきれていないだけの場合は多いらしいです。僕だけじゃないみたいだし、そうだとすると、内定ブルーは杞憂である可能性も考えられます。

 

僕のあまり良くない性格面なのですが、考えすぎて行動できなくなる傾向があります。

 

 

ただ、僕の感じている危機感もある意味では正しいと思うので、

危機感は持った上で、行動していくことが大切だと自分に言い聞かせたいと思いながら文章を書いています。

 

 

行動とは、具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか。

あまり、マクロな変動を個人が気にしすぎてもしょうがないとホリエモンも言っていたので、あくまで【個人】という観点での、入社までの行動指針を決めることにしました。

 

1つは、

英語という最強の武器を身につけること。マクロ要因で転職することになっても必要、転職しなくても高評価なTOEIC900点は今から目指すべきだなと決意しました。

 

2つは、

内定先で必要になる知識を前倒しで身につけることです。

なぜなら、まず内定先で知識量ナンバーワンになるという目標で情報をインプットしておけば、どの道役に立つでしょう。

入社してから得る情報の見え方も変わってくるはずだし、本当に自分のやりたいことと相反している時にすぐに見切れる判断力は会社に対する、仕事に対する理解力によって養われると思うからです。

内定前研修のテキストで100点、金融系なのでFP2級知識を目指します。

 

3つ目は、

危機感の正体を明確にすること。モヤモヤしていて、でもそのモヤモヤを正確に把握できていない状態ってとてもストレスなので。

入社してからもこのモヤモヤは多分消えないので、会社の問題点を内定者の目で明確に捉えておくのは大事だと感じたので、

専用のA4ノート買ってそこに毎日書き出していきます。

 

 

 

(追記)

こんなことを言っていてもメンタルは不安定なことに変わりわなく、

第二新卒で転職した先輩に相談した。

 

万が一転職することになった時のために

「転職の思考法」という本を時間がある時に読んでみることを勧められた。

今度読んでみることにする。