社会人の健康維持

 

健康について、40歳くらいになって初めて気を使いはじめるおっさんを見ていて

「いや、気付くの遅えよ〜」

と思ったが、自分も特に人のこと言える立場ではないなと思い、、

調べてみることにした。

 

何から調べればいいのかわからず、まず一冊本を読んで見ることにした。

 

Amazonでのレビュー平均が3.9と、悪く無かったので、

「医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68」(牧田善二著)を読んでみることにした。

 

  • 目次

  • 本の感想
  • 気になって調べ始めたこと
  • 今後の行動指針

 

 

 

本の感想

ざっくりとした大きな主張として、「現代人は血糖値に注意を払うべき」というメッセージは伝わったので今後気をつけようと思った。

ただし、Amazonのカスタマーレビューにも書いてあった通り、主張の根拠が明示されていない箇所もあり、読んでいて不信感を覚えるという意見にも大いに賛同できてしまう内容も含まれていた。

特に著者内で一部プロテインを批判している部分があり、「そこまで批判するならもっと明確な根拠出してほしいなあ」と感じてしまいました。

特に本の序盤はなかなか説得力があったのですが、中盤から終盤にかけて「らしい」等の言い回しが増えて、書きながらどんどん経験とか思い込みベースの主張になってたりする可能性もあるのかなと感じました。

ただ、自分の食事について調べてみる取っ掛かりをくれたので一読する価値は十分にあったなと感じています。

 

気になって調べ始めたこと

気になって自分で調べたことは主に3点。

1つ目は発がん性の可能性のある物質

2つ目は自分が口にした食品の糖質量

3つ目は自分が口にした食品に含まれる添加物

 

発がん性物質については、国立がんセンター、WHOのサイトを参照した。

 

・糖質と添加物については、実際に食べたものに含まれているものについて、インターネットとアプリで調べてまとめた。

 

 

今後の方針

習慣化するまでは、いちいち口にするものの成分や添加物について調べる必要がありそうである。

補助ツールとしてGoogleアプリから

・糖質カウンター

食品添加物辞典

をダウンロードして使うことにしている。

 

食べた物の成分について知るための、

「実践日記」

を記して、また別の機会に公表する。